きめ細かい建築技術が光ります。

f:id:hayajinblog:20200203155040j:plain

 先日のWB工法のお宅です。

1階間仕切り壁のダブルの筋違(柱と柱のX型の木材)にこれから張っていく、壁のボードがねじれない様に、中段に横桟を取り付けてます。

 

f:id:hayajinblog:20200203161022j:plain

f:id:hayajinblog:20200203160633j:plain

 筋違上部と根元の取付金物です。床の隙間はWB工法の通気口です。

 

f:id:hayajinblog:20200203161731j:plain

 2階間仕切り壁にも横桟をしっかり固定。

 

f:id:hayajinblog:20200203162008j:plain

 1階和室の垂れ壁下地です。鴨居の上に9ミリのボルトを取付け、将来ゆがまない様にしっかり緊結します。

 また、廻り子(天井のふち)の下地も不陸がおきないようにしっかり固定します。

 

f:id:hayajinblog:20200203163334j:plain

 2階廊下天井の廻り子も同様に下地を取付けます。

 

f:id:hayajinblog:20200203163538j:plain

 廻り階段踊り場の下地です。階段は木造建築物の主要構造部です。下地もがっちりと固定。

 

f:id:hayajinblog:20200203164346j:plain

 1階居間の天井にWB工法にはかかせない、室内空気循環装置「省エネ君ヨドマーズ」取付け用下地。

 

 

f:id:hayajinblog:20200203164435j:plain

 1階居間の床暖房取付けの様子。ごらんのとおり、細いパイプの中を暖かいお湯が循環します。

 

 

f:id:hayajinblog:20200203164501j:plain

 2階の天井を張る前に、小屋裏(天井裏)へ御神体(棟札)を丁寧に取り付けます。

これからこちらのお宅の家内安全益々のいやさかなど、お家をお守り続けてくれます。